> 関連リンク
> サイトマップ
English
●
学生へのお知らせ&イベント情報
■
前山伸也氏(P研講師)、渡邉智彦氏(P研教授) らの研究がプレスリリースされました。
■
中村光廣氏(F研教授)、中野敏行氏(F研講師)が高エネルギー加速器科学研究会の奨励賞(小柴賞)を受賞いたしました。
■
前山伸也氏(P研講師)がIOP Outstanding Reviewer Awards 2021 in Nuclear Fusionを受賞いたしました。
■
南部保貞氏(QG研准教授) らの研究がプレスリリースされました。
■
斎藤大生氏(QG研D1)、ウ・ビン氏(Uxg研D2)、川﨑祐輝氏(Uxg研M1)が第77回年次大会(2022年)日本物理学会学生優秀発表賞(宇宙線・宇宙物理領域)を受賞いたしました。
■
黒田裕太氏(R研D1)が第77回年次大会(2022年)日本物理学会学生優秀発表賞(領域12)を受賞いたしました。
■
河村しほり氏(φ研M1)が第77回年次大会(2022年)日本物理学会学生優秀発表賞(実験核・理論核物理領域)を受賞いたしました。
■
田村陽一氏(A研准教授) らの研究がプレスリリースされました。
■
田財里奈氏(Sc研特任助教)、山川洋一氏(Sc研講師)、大成誠一郎氏(Sc研准教授)、紺谷浩氏(Sc研教授)らの研究がプレスリリースされました。
■
川﨑猛史氏(R研講師) らの研究がプレスリリースされました。
■
宮武広直氏(C研准教授)の研究が名大研究フロントラインで紹介されました。(記事と音声)
■
大成誠一郎氏(Sc研准教授)、紺谷浩氏(Sc研教授)らの研究がプレスリリースされました。
■
北口雅暁氏(φ研准教授)の研究が名大研究フロントラインで紹介されました。(記事と音声)
■
内橋貴之氏(D研教授) らの研究がプレスリリースされました。
■
石川翔太氏(J研M2) が日本磁気学会 令和3年度学生講演賞(桜井講演賞)を受賞しました。 (2021年12月24日)
■
三石郁之氏(Uxg研講師) らの研究がプレスリリースされました。
■
藤家拓大氏(Φ研D2) が2021年日本中性子学会ポスター賞を受賞しました。
■
奧平琢也氏(Φ研助教) が2021年日本中性子学会奨励賞を受賞しました。
受賞内容 ※J-PARCのホームページ
■
中野敏行氏(F研講師) らの研究がプレスリリースされました。
■
小林浩氏(Ta研助教) らの研究がプレスリリースされました。
■
内橋貴之氏(D研教授) らの研究がプレスリリースされました。
■
丹羽公雄氏(F研名誉教授)が2022年パノフスキー賞を受賞しました。
■
内橋貴之氏(D研教授) らの研究がプレスリリースされました。
■
大澤文夫氏(旧K研名誉教授)のJournal of Chemical Physicsの「枯渇力と朝倉ー大澤理論」特集号における論文がEditor's Pickに選ばれました。
■
中埜彰俊氏(V研助教)、寺﨑一郎氏(V研教授) らの研究がプレスリリースされました。
■
藤家拓大氏(Φ研大学院生)、北口雅暁氏(Φ研准教授)、清水裕彦氏(Φ研教授)らの研究成果がScience誌に掲載されました。
■
福井康雄氏(A研名誉教授) らの研究がプレスリリースされました。
■
小林浩氏(Ta研助教) らの研究がプレスリリースされました。
■
寺﨑一郎氏(V研教授) らの研究がプレスリリースされました。
■
佐藤憲昭氏(M研名誉教授)が文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞しました。
■
竹内努氏(Ω研准教授) らの研究がプレスリリースされました。
■
三石郁之氏(Uxg研講師) らの研究がプレスリリースされました。
■
森祐二郎氏(K研 M1) 令和2年度日本生物物理学会中部支部会 最優秀発表賞受賞
■
伊藤茂康氏(Φ研大学院生)が生涯学習開発財団「博士号取得支援事業」に合格しました。
■
井村敬一郎氏(J研助教)の執筆記事「美しき数学モデルが魅せる準結晶の不思議な性質」がacademist Journalに掲載されました。
■
大成誠一郎氏(Sc研准教授)が日本物理学会第26回論文賞を受賞しました。
■
佐藤憲昭氏(M研名誉教授)、出口和彦氏(Y研講師)、井村敬一郎氏(J研助教)が日本物理学会第26回論文賞を受賞しました。
■
福田努氏(F研YLC助教)の記事「ニュートリノ反応を撮影」が日本経済新聞「かがくアゴラ」に掲載されました。 4月2日(2021年)
■
立原研悟氏(A研准教授)、福井康雄氏(A研名誉教授)らの研究がプレスリリースされました。
■
須江祐貴氏(N研D2) 第一回 Belle II achievement award 2月21日
■
丹羽公雄氏(F研名誉教授)が2020年ブルーノ・ポンテコルボ賞を受賞しました。
■
川口智美氏(N研D3) ATLAS outstanding achievement award 2020 2月11日
■
森川滉己氏(Φ研M2)、広田克也氏(Φ研特任准教授)、北口雅暁氏(Φ研准教授)、清水裕彦氏(Φ研教授)らの研究がプレスリリースされました。
解説のページへのリンク
研究室のページへのリンク
■
小林浩氏(Ta研助教) らの研究がプレスリリースされました。
■
三倉祐輔氏(C研M1)、多田祐一郎氏(C研学振PD)、横山修一郎氏(KMI助教)のEPLの論文(EuroPhysics Letters (2020) 132 39001)がEditor's choiceに選ばれました 12月30日
■
河野浩氏(St研教授) らの研究がプレスリリースされました。
■
三倉祐輔氏(C研M1) ONLINE JGRG WORKSHOP 2020 Outstanding Presentation Award Gold Prize 11月27日
■
多田祐一郎氏(C研学振PD) ONLINE JGRG WORKSHOP 2020 Outstanding Presentation Award Gold Prize 11月27日
■
鷲見一路氏(N研M1) Flavor Physics Workshop 2020 ベストトーク賞 11月27日
■
三倉祐輔氏(C研M1) AAPPS-DACG Workshop on Astrophysics, Cosmology and Gravitation Best Presentation Award 11月13日
■
児島一輝氏(N研D1) 日本物理学会2020年秋季大会 学生優秀発表賞 9月18日
■
四塚麻衣氏(N研M2) 日本物理学会2020年秋季大会 学生優秀発表賞 9月18日
■
内橋貴之氏(D研教授) らの研究がプレスリリースされました。
■
福田努氏 (YLC助教・F研) らの研究がプレスリリースされました。
■
井村敬一郎氏 (M研助教) らの研究がプレスリリースされました。
■
戸本誠氏 (N研特任教授) らの研究がプレスリリースされました。
■
立原研悟氏 (A研准教授) らの研究がプレスリリースされました。
■
内橋貴之氏 (D研教授) らの研究がプレスリリースされました。
■
井黒就平氏(E研D3) 名古屋大学学術奨励賞
■
山本知樹氏 (Φ研D3) の研究がプレスリリースされました。
■
日本物理学会誌7月号にF研の福田 努氏(YLC助教)らの記事「J-PARCで新しく始まったニュートリノ反応測定実験」が掲載されました。
■
早川雅司氏(E研准教授) PRLの論文(Phys. Rev. Lett. 124, 132002(2020))が Featured in Physics と Editor's Suggestion に選ばれました。4月1日
■
犬塚修一郎氏(Ta研教授)2019年度日本天文学会林忠四郎賞
■
川﨑猛史氏(R研講師) 令和2年度文部科学大臣表彰若手科学者賞 4月7日
■
倭剛久氏(TB研准教授)、David LEITNER氏(JSPS招へい研究者)の共著論文(J. Phys. Chem. B 124, 1148 (2020))がACS Editor's Choiceに選ばれました。 2月10日
■
藤原素子氏(E研D1) 2019年秋季大会 日本物理学会学生優秀発表賞
■
波場泰昭氏(ΣE研D3) 2019年秋季大会 日本物理学会学生優秀発表賞
■
大津貴志氏(ΣT研M2) 2019年秋季大会 日本物理学会学生優秀発表賞
■
谷山智康氏(J研教授) 日本磁気学会 令和元年度優秀研究賞
■
寺﨑一郎氏(V研教授) 日本熱電学会 2019年学術賞
■
令和元年7月15日、佐藤憲昭氏(M研教授)、出口和彦氏(M研講師)、井村敬一郎氏(M研助教)、神谷京佑氏(M研MC卒)、和田信雄氏(L研名誉教授)らによるM研の研究成果が、2018年に出版されたNATURE Communications の物理学の論文のうち、最も読まれた50の論文に選ばれました。
■
波場泰昭氏(ΣE研D3) 第74回 日本物理学会 学生優秀発表賞
■
鈴木陽介氏(F研D1) 第9回 高エネルギー物理 春の学校 優秀賞 5月19日
■
これ以前の受賞については、
過去のニュース
をご覧ください
■
2022年度 物理学教室憲章記念日行事
6月13日(月)
講演会「異分野融合を語る」(ハイブリッド開催)
/
スポーツ大会(駅伝のみ)
■
2021年度 退職記念行事 最終講義(ハイブリッド開催)
3月7日(月)
岡本 祐幸 氏 「計算機シミュレーションによる研究を振り返って」
■
第18回 坂田・早川 記念レクチャー
12月19日(日)
國枝 秀世 氏 「スペース天文学 X線観測の歩みと学んだこと」
■
2021年度 教室講演会(ハイブリッド開催)
12月13日(月)
講演会 槇氏
(K)
山影氏
(St)
横山氏
(C)
奥平氏
(Φ)
■
ホームカミングデイ(オンライン開催)
/
理学同窓会 総会(オンライン開催)
10月16日(土)
物理学教室研究室紹介
講演会 森島邦博氏 「宇宙線イメージングによるクフ王ピラミッド内部の新空間の発見」
■
第29回 公開セミナー(オンライン開催)
「分野横断によるブラックホールの謎への挑戦!」
8月22日(日)
(Webからの申込制、定員300名程度)
■
オープンキャンパス(オンライン開催)
8月10日(火) - 12日(木)
(
理学部紹介・説明会
12日(木)
)
■
2021年度 物理学教室憲章記念日行事
6月11日(金)
講演会「コロナ後の物理教育」(オンライン)
/
スポーツ大会(駅伝のみ)
■
Cafe Quante
2021年度春学期は
4月14日(水)
より
■
2020年度 退職記念行事 最終講義(オンライン開催)
3月1日(月)
伊藤 正行 氏 「核磁気共鳴と歩んだ40年」
佐藤 憲昭 氏 「研究の始まりは人との出会いから」
■
2020年度 教室講演会(オンライン開催)
11月30日(月)
講演会 村上氏
(D)
井村氏
(M)
松尾氏
(Uir)
南部氏
(QG)
■
ホームカミングデイ(オンライン開催)
/
理学同窓会 総会(オンライン開催)
10月17日(土)
■
オープンキャンパス(オンライン開催)
8月17日(月) - 19日(水)
(
理学部紹介・説明会
19日(水)
)
・物理学科全体の紹介&学生委員会からの物理教室の紹介
(動画)
(PDF)
・ラボツアー A研
(動画)
・ラボツアー J研
(動画)
(PDF)
・ラボツアー TB研
(動画)
(PDF)
■
名古屋大学大学院理学研究科、宇宙地球環境研究所、名古屋市科学館共催
公開セミナー 「天文学の最前線」
中止
のお知らせ
■
2019年度 教室講演会
12月2日(月)
講演会 大成氏
(Sc)
中澤氏
(Uxg)
木村氏
(TB)
重森氏
(E)
/ パーティー
■
2019年度は「坂田・早川記念レクチャー」を開催いたしません。
■
ホームカミングデイ
/
理学同窓会 総会・懇親会
10月19日(土)
講演会 毛利勝廣氏 「プラネタリウムと学芸員と大学と」
■
オープンキャンパス
8月7日(水) - 9日(金)
(
理学部紹介・説明会
9日(金)
)
■
第28回 公開セミナー「天文学の最前線」~生命と宇宙環境~
8月4日(日)
(Webからの申込制、定員300名)
■
2019年度 (6月) 修士論文発表会
6月21日(金) - 24日(月)
■
2019年度 物理学教室憲章記念日行事
6月13日(木)
講演会「若手物理研究者のキャリアパス」
/ スポーツ大会 / パーティー
■
2018年度までの行事については、
過去のニュース
をご覧ください
✽
小林誠氏、益川敏英氏
2008年 ノーベル 物理学賞 受賞
[
notes
]
All Rights Reserved, Copyright(C)2004,Nagoya University.